復習 『あんぱん』編


今日は朝から20日のパン教室の復習〜
仕込み水の温度が低かったのか、なかなかグルテンが…(+。+)
予定時間より3、4分多く捏ねて、なんとかひとまとまりに。生地傷んでないか心配しつつ、一時発酵へ
その間にあんこを丸めて
発酵後の生地を分割して
丸めて
ベンチタイム
生地を傷めないように、あんこを包み
仕上げ発酵後の生地に卵を塗って
お〜 色良く焼き上がりました(o^v^o)
早速、みんなで焼きたて熱々のあんぱんを頬張りました。
やっぱり、焼きたて最高〜!!
手捏ね中の生地の温度が低かったので、心配でしたが、ふっくら柔らかな生地の仕上がりに満足満足。
次の復習は成型の難しかった『ロールパン』かな…
茶托

おばあちゃんお手製の『茶托』
写真は栗の茶巾しぼりの和菓子(これもおばあちゃん作)
他にもいろいろな和菓子がフェルトでチクチクと形になり、お茶の時間を楽しませてくれます。
会社でも、小さな観葉植物をのせて、楽しんでまぁす
二回目

昨日は2回目のパン教室でした
今回はロールパンとあんぱん!
え〜!もう、二回目にして巻いたり、包んだりしちゃうの〜と心の中で叫びつつ…
粉をあわせて…
わっせわっせ、捏ねて…
ついにあんこを!!
さすが先生きれいに手早くあんこが中に!
初めてのあんこ包みは時間はかかりましたが、なんとか生地を破かずに出来ました。
ロールパンは弾力のある生地を円錐形に伸ばすという難題が!
これまた時間をかけて…クルクル…
前回同様、作る&食べるのに夢中で写真はこの一枚のみ(-_-;)
こんがり焼けたあんパンは今まで食べたあんパンの中で¨1位¨というぐらい、美味しかったなぁ(o^v^o)
(ロールパンの写真が一枚もなかった…あららっ)
また、おうちで復習したら報告しまぁす
バナナケーキ

おばあちゃんが買ってきてくれたバナナが熟して、いい香り〜になってきたので、
バナナパウンドケーキを焼きました。
バナナたっぷりで、重めの生地ですが、どっしり食べごたえのあるケーキになりました(^o^)v
お土産に その2



実家のある棚倉町にとてもお気に入りのケーキやさんがあります。
中でも『美粧石』という名のシュークリームは絶品!!
まぁるい形にたっぷりのクリーム!
実家に帰るたびに、ついつい寄っては買ってしまいます。
今回はもひとつ
『天使のほほえみ』
こちらはしっとりチーズケーキとチョコケーキ!
食べやすい大きさに手頃なお値段。そして、お〜いしい〜w(゜o゜)w
棚倉に行く機会のあるかたはぜひっ
《お気に入りのお店》
フランス菓子 コミネヤ
東白川郡棚倉町大字棚倉字古町24
TEL:0247ー33ー2871
定休日:木曜日